fc2ブログ

えっ?ニューヨーク産のバーボンウィスキー!

N2.jpgN1.jpgN3.jpg
※写真は武蔵屋さんのブログより

人気ブログランキングに参加中です。ゲストの皆さん、よろしければ投票をお願いします!
 まずは投票のために下記のバナーを
それぞれ1クリックお願いします。
               にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ banner2.gif
            押していただいたら、また戻ってきてくださいね!

酒屋で有名な武蔵屋さんのブログを見ていたら、「ニューヨークからやってきたウィスキー!」という記事を見かけました。もちろん、ケンタッキー産ではないので、バーボンではありませんが、ニューヨークで作られたウィスキーなんて聞いたことが無かったので、思わず見入ってしまいました。

写真左:ハドソン・フォーグレイン・バーボン 46%(プルーフ表示無し)
写真中:ハドソン・ベイビー・バーボン     46%(プルーフ表示無し)
写真中:ハドソン・マンハタン・ライ       46%(プルーフ表示無し)


厳密には「アメリカンウィスキー」なのですが、なぜか、「バーボン」と名乗っています(笑)!
たぶん、その方が分かりやすいからなんでしょうね。
実際、原料もニューヨーク州産のコーンを使用し、熟成の樽もアメリカンオークを使用しているそうなので、熟成したコーンウィスキーかバーボンに近い味になるのでしょうか。ちなみに、フォーグレインやライの詳細は不明です。

※下記はブログ記事中の「ニューヨーク・タイムス 2006年6月21日の記事」抜粋
1825年にはニューヨーク州には1,000もの小さな蒸留所があったが、メジャーなウイスキーの台頭によって現在は13の蒸留所があるのみとなっている。2001年にブライアン・リーとラルフ・エレンゾの二人がドイツのポットスチルを使い、ハドソン・バレーで収穫できるりんごを使ったウォッカと小麦を使ったウィスキーの製造を再開させました。2002年に5万ドルを支払って、Aクラスのフルーツブランデー製造のライセンスを取得し35,000ガロンの新商品を造り上げました。さらにライセンスを拡張し、ハドソンバレーで収穫できるりんご、ポテト、とうもろこしやブドウを使ったフルーツブランデーやウィスキーを製造し始め、2005年の夏に、初めてオーク樽で熟成されたウィスキーのボトリングを行いました。


ニューヨーク産のウィスキーもそうですが、1800年代に1000近くも蒸留所があったというのは驚きました。
肝心のウィスキーですが、”超限定入荷商品”だそうですが、これが高いですね~!
ハーフサイズで10,500円(税込み)だそうです。
う~ん、珍しい貴重なボトルなのでしょうが、購入にはちょっと勇気がいるかも知れません。

詳しくは、下記の「武蔵屋」さんのブログをご覧下さい!
注:9月21日(日)の記事です。
武蔵屋さんのブログ

スポンサーサイト



| trackback:0 | commnet:2 | ▲ PAGE TOP |

アメリカンウイスキーの底力!ウィート・ウイスキー登場

W.L.jpg

先日、鷺沼のBar Sal’sで「ウィートウイスキー」を飲んできました。ウィートとは小麦のこと。通常のアメリカンウイスキーは、コーン、ライ麦などを中心に作られ、バーボンウイスキーならばコーンが51%以上、ライウイスキーならばライ麦が51%以上、そしてコーンウイスキーならばコーンが80%以上と定義付けられています。つまりこのウィート・ウィスキーは51%以上の小麦から作られたウイスキーということです。Sal’sのマスターいわく大昔に作られたことはあるそうだが、少なくともここ100年ほどの歴史の中では世に出たことはないとのこと。ですので、このウィートウイスキーはとても珍しく、言ってみればアメリカンウイスキーの新たなる挑戦ということになります。

味わったウィート・ウィスキーは下記の2つ。。。
*ヘヴンヒル・バーンハイム・オリジナル90P
*W.Lウェラーカスクプルーフ121.9P※写真
⇒前者は口当たりからまろやかで甘さも深くとても飲みやすい。ヘビーな感じは全くなく、非常に好感が持てる味。後者も非常にまろやか。より甘さも深くなり、とろりとしたコクも増してくる。しかもカスクにも関わらずヘビーでなく、エグイ辛さもない。時間が経てばたつほどまろやかさが増す。最初から最後までいい気分で味わえる。

正直、どちらもおいしいし、自分の好みにも合う。たぶん、誰が飲んでもこれらの良さは感じるのではないかと思う。小麦から作られる特有の甘さがとてもよい形で出ていると思った。最近のバーボン(アメリカンウイスキー)は昔ほどの良さが出ていないと言われがちだが、こういうものが出てくると、アメリカンウイスキーの底力を感じる。バーボンそしてアメリカンウイスキーファンとしてはとても嬉しい限りです!

*飲んでみたい方は、「Bar Sal’s」へ是非どうぞ!
Bar Sal’s
| trackback:0 | commnet:0 | ▲ PAGE TOP |
 | ホーム | 

プロフィール

ランドルフ

Author:ランドルフ
当サイトにアクセスありがとうございます。バーボンウィスキーにはまって以来、飲みに飲み続けて早6年。取り続けたテイスティングメモの数が800種類を突破しました。良くも悪くも凝り性のため、世界中に出た全てのバーボンを味わうことを目指しています。同じウィスキーでもバーボンは下火傾向ですが、スコッチやシングルモルトに負けないくらい魅力があります。そんなバーボンの魅力を皆さんにお伝えしたいと思います。

※ハンドル名は私の大好きなバーボン「コロネル・ランドルフ16年」から由来しています。

※バーボンそしてウィスキー好きの方、もしよろしければ何かコメントやトラックバックを是非残してください。

※当サイト内の画像・文章等は著作権法で保護されています。当サイトの文章及び写真、コピーの無断複写 ・転載などを禁じます。複写・転載を希望される方はお問い合わせください。

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

アクセスカウンター